多汗症の内服薬の種類とは?

多汗症をどうにかしようと思うと、制汗剤の利用や治療と考えてしまうかもしれませんが、内服薬による治療法があることも知っておきましょう。ここでは、そんな内服薬による多汗症の治療法にどんなものがあるか紹介するので、まずはそれぞれの特徴を確認しておきましょう。

抗コリン剤

抗コリン剤の効能としては、アセチルコリンという汗腺から分泌される物質を抑えることによって、発汗を抑えるというものです。ただし、汗を出すそのアセチルコリンを部分的ではなく全身に効果が出てしまうというデメリットがあります。なので、もし利用するならばしっかりお医者さんと相談したうえで利用するとよいでしょう。

漢方薬

多汗症の治療のときには、漢方薬の利用も一つの選択肢としてあります。漢方薬には、自律神経を整えたり、発汗を減らすという作用もあるとされる薬があります。なので、そういった自律神経などを整えるためにも、徐々に体を改善していくために漢方を利用するという方法もあります。

プロパンテリン臭化物

副交感神経を抑制することによって、汗が出ることを抑えるという働きがあります。ただ副作用として、めまい、頭痛、便秘、眠気、口が乾いてしまうなどあるので、利用するなら注意が必要です。
内服薬の一番のメリットは、手軽に利用できることです。ボトックス注射などを利用したくても、顔も多汗症のよくある部位ですが、そういった部分には使えません。ですが内服薬ならばそういった部分にも効果を期待できるので、その面もメリットと言えます。ただし、それぞれ副作用があることも多いので、そういったデメリットもしっかり把握したうえでの利用が大切です。自分に合った薬を適切に利用するためにも、お医者さんとしっかり相談したうえで利用すると良いでしょう。

関連する記事